
Intro
魚沼産コシヒカリとは


新潟県南部の小千谷市・長岡市川口地区・魚沼市・十日町市・津南町・南魚沼市・湯沢町からなる魚沼地域。
魚沼産コシヒカリとは、この7市町で収穫されたコシヒカリを指します。
古来、イオノの地名で知られ、明治12年に北魚沼郡・中魚沼郡・南魚沼郡が発足。その後、時代とともに自治体は再編され、現在の7市町となりました。
Reasons
魚沼産がおいしい理由
米の食味ランキング最高評価『特A』全国最多35回
自然がつくる良食味
冬、雪化粧に染められた壮麗な山々。里が若い翠緑に色づくころ、山は深雪のミネラルを雪解けとともに私たちの土地に注ぎます。
春、森と土の呼吸のはじまり。水は静かに清められ、数多の河川のせせらぎが水郷・魚沼をあまねく潤します。
夏、山肌をそっと吹き降りる風。それは果てまで田を撫で、澄んだ夜の涼気が優しく稲を慰撫します。
秋、実りを待つ私たちは、魚沼を見下ろし恵みを届ける遠い峰と、清らかな栄養をたたえた川の流れと、森と土の慈悲深い献身に感謝します。
自然の贈りものに、生産者の知恵と技術が加わり、そしてうまれたのが魚沼産コシヒカリです。
くわしく見る
News
お知らせ